fowald®利用規約
fowald利用規約(以下「本規約」と言います。)には、第2条で定義する本サービスの提供条件並びに株式会社NTTデータ(以下「サービス提供者」といいます。)と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。利用者が未成年者の場合は、親権者等法定代理人の同意(本規約への同意を含む)を得たうえで本サービスをご利用ください。
第1条 (適用)
1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関するサービス提供者と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者とサービス提供者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2. 本規約の内容と、本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 (定義)
(1) 「本サービス」とは、サービス提供者が提供する「fowald」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)をいいます。
(2) 「利用者」とは、本サービスを利用する全ての方を意味します。
(3) 「ユーザID」とは、本サービスの利用のために利用者が固有に持つ文字列をいいます。
(4) 「認証情報」とは、ユーザIDに対応して利用者が本サービスを利用するために行う認証に必要な情報をいいます。
(5) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
(6) 「コンテンツ」とは、文章、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コードその他の情報のことをいいます。
(7) 「本コンテンツ」とは、本サービスを通じてアクセスすることができるコンテンツのことをいいます。
(8) 「投稿コンテンツ」とは、利用者が本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(改変された場合は改変された投稿コンテンツを含みます)をいいます。
(9)「外部サービス」とは、Google LLC、Apple Inc.等の事業者が提供する本サービス以外のサービスをいいます。
(10)「当社顧客」とは、サービス提供者と利用法人契約を締結した国内の企業、法人等の組織のことをいいます。
(11)「当社顧客等」とは、当社顧客並びに当社顧客及びサービス提供者が利用法人契約に基づいて、本サービスの利用を承諾する国内の企業、法人等の組織のことをいいます。なお、サービス提供者は本規約第20条に基づき、当社顧客等に対して本サービスでの利用者に関する情報(個人情報を含む)を提供することができるものとします。
(12)「クエスト」とは、当社顧客等が解決したい社会課題等のうち、本サービスにおいて利用者が取り組むべき課題が記載されたコンテンツのことをいいます。
(13)「リワード」とは、当社顧客等が、利用者に対して一定の条件を満たした場合に提供する物品及びコンテンツ等のことをいいます。
(14)「ウォレット」とは、利用者が本サービスを通して利用権を獲得した電子的リワード及び電子的コンテンツを保持するための情報技術のことをいいます。
第3条 (本規約の変更)
1. サービス提供者は、次の各号のいずれかに該当する場合には、民法第548条の4の規定に基づき、本規約の全部又は一部を変更することができるものとします。
(1)本規約及び本サービスの内容の変更が、利用者の利益に適合する場合
(2)本規約及び本サービスの内容の変更が、本規約の目的に反せず、かつ変更に係る事情に照らして合理的なものである場合
2.サービス提供者は、前項により本規約を変更する場合には、あらかじめ、本サービスのサイト上、その他サービス提供者が適切と判断する方法により、次の各号に定める事項を周知するものとします。
(1)本規約を変更する旨
(2)変更後の新利用規約の内容
(3)変更後の新利用規約の効力発生日
3. 変更後の本規約は、サービス提供者が、本サービスのアプリ上に掲示した時点から効力を有するものとし、利用者は本規約の変更後も本サービスを利用することにより、変更後の本規約に同意したものとみなします。
第4条 (登録)
1. 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」という。)は、本規約を遵守することに同意したうえで、サービス提供者の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)をサービス提供者の定める方法でサービス提供者に提供することにより、サービス提供者に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2. サービス提供者は、サービス提供者の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行った利用希望者の登録を承諾し、サービス提供者がアカウントの登録が完了した時点をもって、利用希望者は、利用者となります。
3. 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が利用者とサービス提供者の間に成立し、登録が完了した利用者は、本サービスを本規約に従い利用することができます。
4. サービス提供者は、利用希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
(1) 利用希望者がサービス提供者に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(2) 利用希望者が成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 利用希望者が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っているとサービス提供者が判断した場合
(4) 利用希望者が過去サービス提供者との契約に違反した者又はその関係者であるとサービス提供者が判断した場合
(5) 利用希望者が不正な手段をもって登録を行っているとサービス提供者が判断した場合
(6) 利用希望者が本人以外の情報を登録している場合
(7) 利用希望者が第8条(登録抹消)に定める措置を受けたことがある場合
(8) その他、登録を適当でないとサービス提供者が判断した場合
第5条 (登録事項の変更)
利用者は、登録事項に変更があった場合、サービス提供者の定める方法により当該変更事項を遅滞なくサービス提供者に通知するものとします。
第6条 (退会)
1. 利用者は、サービス提供者が本サービス上に設置するお問い合わせ画面から退会したい旨をサービス提供者にメール送信又はサービス提供者が指定する方法により通知することで、本サービスから退会できるものとします。
2. 利用者は、本サービスから退会する場合、ウォレットから移行不可能なリワード及びコンテンツ等の利用権を放棄するものとします。
第7条 (ユーザID及び認証情報の管理)
利用者は、自己の責任において、本サービスに関するユーザID及び認証情報を適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
第8条 (登録抹消等)
サービス提供者は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、投稿コンテンツ、ウォレット及びウォレットに保持されているリワード及びコンテンツ等を削除若しくは非表示にし、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を抹消することができます。また、利用者は、ウォレットに保持されているリワード及びコンテンツ等の利用権を失います。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 6ヶ月以上本サービスの利用がない場合
(4) サービス提供者からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(5) 第4条(登録)第4項各号に該当することが登録完了後に判明した場合
(6) その他、サービス提供者が本サービスの利用又は利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
第9条 (禁止事項)
1. 利用者は、本サービスの利用に際して、以下に記載することを行なってはなりません。
(1) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2) サービス提供者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) サービス提供者、外部サービスの提供者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5) 本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当するとサービス提供者が判断する情報をサービス提供者又は本サービスの他の利用者に公開すること
① 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
② コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
③ サービス提供者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
④ 過度にわいせつな表現を含む情報
⑤ 差別を助長する表現を含む情報
⑥ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
⑦ 未成年による飲酒又は薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
⑧ 反社会的な表現を含む情報
⑨ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
⑩ 他人に不快感を与える表現を含む情報
(6) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
(7) BOT、チートツールその他の技術的手段を用いて、本サービス及び外部サービスを不正に利用する行為
(8) 本サービス及び外部サービスの不具合やバグを意図的に利用する行為
(9) 本サービスが定める手順に反する方法で本サービス及び外部サービスを利用する行為
(10) 本サービスが予定している利用態様を超えて本サービス及び外部サービスを利用する行為
(11) 本サービスに関わるソフトウェアの全部又は一部を第三者に開示し、使用若しくは利用させ、又は貸与若しくは譲渡する行為
(12) 本サービスに関わるソフトウェアその他のシステムの全部又は一部に対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(13) 本サービスに関わるソフトウェアの全部又は一部を補正、翻訳、翻案、改変、改ざんし又はその派生物を作成する行為
(14) 本サービスに関わるソフトウェアに関する著作権表示その他の権利に関する表示を変更、削除又はこれと誤認混同が生じるような表示を新たに追加する行為
(15) 本サービス及び外部サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(16) サービス提供者及び外部サービスの提供者のネットワーク又はシステム等への不正アクセス
(17) 第三者に成りすます行為
(18) 本サービスの他の利用者のユーザID、認証情報を利用する行為
(19) サービス提供者が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
(20) 本サービスの他の利用者の情報の収集
(21) サービス提供者、外部サービスの提供者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(22) 反社会的勢力等への利益供与
(23) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(24) 許可なく私有地に侵入する行為
(25) 道路等において歩行者又は車両の進行を妨害する行為
(26) 当社顧客等が提供するリワード等を有償・無償を問わず、他者に譲渡する行為
(27) 日本国外で本サービスを利用する行為
(28) 欧州経済地域(EEA)に本拠を置く個人又は法人による本サービスの利用
(29) 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
(30) 前各号の行為を試みること
(31) その他、サービス提供者が不適切と判断する行為
2. 利用者は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、又は該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちにサービス提供者に通知するものとします。
3. サービス提供者は、本サービスの利用に関して、利用者の行為が第1項各号のいずれかに該当し、又はこれに該当するおそれのあるものであることを知った場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時停止し、又は登録抹消その他サービス提供者が必要と判断した措置を取ることができるものとします。
第10条 (コンテンツ)
1. サービス提供者は、サービス提供者及び当社顧客等が提供する本コンテンツについて、利用者に対し、譲渡及び再許諾できず、非独占的な、本サービスの利用を唯一の目的とする利用権を付与します。
2. サービス提供者は、サービス提供者及び当社顧客等が利用者に対し提供する本コンテンツに関する知的財産権その他の権利は利用者に移転せず、利用者には、上記の利用権のみが付与されます。
3. 利用者は、本コンテンツを、本サービスが予定している利用態様を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含みます。)してはなりません。
4. 利用者は、本コンテンツの利用にあたって、サービス提供者及び当社顧客等からの指示に従うものとします。
5. 投稿コンテンツのバックアップは、利用者ご自身で行なっていただくこととなります。サービス提供者は投稿コンテンツのバックアップを行う義務を負いません。また、バックアップの不備等によるデータの滅失等(ウォレットに保持されているリワード及びコンテンツ等の消失を含みます。)については、利用者自身でその責任を負うこととします。
6. 利用者は、投稿コンテンツによって自らの居住地等が推測可能になるおそれについて理解したうえで、投稿コンテンツについて十分注意を払うものとします。
7. 利用者は、投稿コンテンツについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿コンテンツが第三者の権利を侵害していないことについて、サービス提供者に対し表明し、保証するものとします。
8. 利用者は、投稿コンテンツについて、サービス提供者及び当社顧客等に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、二次的著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の利用者に対しても、本サービスを利用して利用者が投稿その他送信した投稿コンテンツの使用、複製、配布、二次的著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
9. 利用者は、サービス提供者、当社顧客等及びサービス提供者から権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
10. 利用者が投稿コンテンツを投稿する際には、本規約に定める禁止事項が含まれていないかを十分に確認するとともに、投稿コンテンツに自己以外の第三者の権利が含まれる場合、当該権利が本サービスに従い利用されることについて事前に個別に権利者の許諾を得るか、権利者があらかじめ転載を許諾していることを確認のうえ、自己の責任をもって、権利者の許諾の範囲内・許諾する態様でのみ、本サービス上に投稿することができるものとします(当該確認の範囲には、投稿コンテンツが他の利用者に改変されることを当該投稿コンテンツの著作者が承認していることを含みますが、これに限定されません)。
11. サービス提供者は、利用者が投稿コンテンツ等に関し法令若しくは本規約に違反し又は違反するおそれがあるとサービス提供者が認めた場合、サービス提供者が適切でないと判断した場合、クエストを設定した当社顧客等が当該クエストの趣旨に合わない投稿と判断した場合、又は本サービスの運営等その業務上の必要性がある場合には、あらかじめ利用者に通知することなく、投稿コンテンツを削除する、編集する等の方法により、本サービスでの投稿コンテンツの利用を制限、及び投稿コンテンツの内容を変更することができます。サービス提供者は、本サービス又は投稿コンテンツ等へのアクセス若しくは利用の監視、又は投稿コンテンツ等の審査若しくは編集の義務を負うものではありませんが、本サービスの運営、本規約の遵守の確保、及び適用ある法令その他の法定要件の遵守を目的として、これらの行為を行う権利を有します。
第11条 (本サービスの利用)
利用者は、本サービスを利用する際は周囲の状況に注意し、安全にこれを利用してください。利用者は、利用者による本サービスの利用は利用者自身の責任で行うこと、本サービスの利用にあたり、適用法令、規則、本規約に違反しないこと、及び、他者がそれらに違反することを助長しない又は可能にしないことに同意するものとします。
第12条 (本サービスの内容の変更、終了)
1. サービス提供者は、サービス提供者の裁量により、利用者の承諾を得ることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更することができます。サービス提供者は、当該変更によって変更前の本サービスの全ての機能、品質、性能等が維持されることを保証するものではありません。
3. サービス提供者が本サービスの提供を終了する場合、サービス提供者は利用者に事前に通知するものとします。
4. サービス提供者が本サービスの内容の全部若しくは一部を変更、又は本サービスの提供を終了する場合、利用者は利用中のコンテンツ等のバックアップを自身の責任で行うこととし、サービス提供者はその責任を負いません。
第13条 (本サービスの停止等)
1. サービス提供者は、以下のいずれかに該当する場合には、サービス提供者所定の方法にて利用者に事前に通知したうえで、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスの提供に必要なシステムの点検、保守又は工事等が必要となった場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) 戦争、洪水、爆発、天災等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、サービス提供者が停止又は中断を必要と判断した場合
2. サービス提供者が本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断する場合、利用者が利用中のコンテンツ(ウォレットに保持されているリワード及びコンテンツ等を含みます。)の滅失等に関し、サービス提供者はその責任を負いません。
第14条 (サービス提供者の免責)
1. サービス提供者は、本サービス(本コンテンツを含みます。)に事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。サービス提供者は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負わず、かかる瑕疵により利用者に損害が生じても一切責任を負いません。
2. サービス提供者は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。サービス提供者は、かかる不具合が生じた場合にサービス提供者が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではなく、かかる不具合により利用者に損害が生じても一切責任を負いません。
3. サービス提供者は、利用者におけるユーザI D又は認証情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害及び登録事項について、虚偽の記載、変更登録の遅延等があったことにより利用者に生じた損害に関する責任は一切負いません。
4. 本サービスが外部サービスと連携している場合において、利用者は外部サービスの利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、利用者と当該外部サービスの提供者との間で紛争等が生じた場合、サービス提供者は、サービス提供者と外部サービスの提供者との間の取り決めに基づいて対応するものとし、当該取り決めに定められている場合を除き、サービス提供者は本サービスの提供者として当該紛争等について一切の責任を負いません。
6. サービス提供者は、本サービスへの投稿コンテンツ又は掲載内容等であって、サービス提供者以外の者(利用者又は当社顧客等)が投稿又は掲載する内容により利用者に生じた損害に関する責任は一切責任を負いません。
7. 当社顧客等によるリワードの提供が行われる場合、当該リワードを提供する当社顧客等がリワード提供に関する全責任を負うこととし、サービス提供者は一切責任を負いません。
8. 利用者が消費者契約法上の消費者に該当する場合、第1項乃至前項の規定にかかわらず、サービス提供者に故意又は過失があることに起因して利用者に損害が発生した場合には、サービス提供者はその責任を負います。
9. サービス提供者が利用者に対し何らかの損害賠償義務を負う場合においても、サービス提供者の過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、不可抗力により生じた損害、特別な事情から生じた損害及び逸失利益については、一切賠償する責任を負わないものとし、サービス提供者が賠償すべき損害の総額は、10,000円を累積上限金額とします。
第15条 (利用者の責任)
1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、認証情報の準備等、外部サービスの利用に必要な手続きが発生する場合、利用者の責任において実施するものとします。
2. 利用者は、本サービスにおけるアプリを通した操作を、すべて利用者自身の責任において行うこととし、誤操作等によってコンテンツの滅失等が発生した場合においても、利用者自身でその責任を負うこととします。
3. 利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合又は第三者との間に紛争が生じた場合、自己の費用と責任において、かかる損害を賠償又はかかる紛争を解決するものとし、サービス提供者及び当社顧客等には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
4. 利用者の行為により、第三者からサービス提供者又は当社顧客等が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。サービス提供者又は当社顧客等が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、サービス提供者に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む)を支払うものとします。
5. 利用者が本サービスの利用に関連してサービス提供者又は当社顧客等に損害を与えた場合、利用者の費用と責任においてサービス提供者に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む)するものとします。
第16条 (地図情報の完全性等の不保証)
サービス提供者は、本サービスで使用する地図情報の完全性・有用性・正確性・即時性を保証するものではなく、地図情報の内容等に関して利用者に損害が生じたとしても、当該損害について責任を負いません。ただし、第14条第8項に該当する場合には、この限りではありません。
第17条 (GPS取得についての免責)
本サービス対応端末に搭載されるGPS機能は、衛星からの電波を利用しているため、建物の中、高層ビル群地帯、高圧線の近く、密集した樹木の近くではGPSの電波を受信しにくい、もしくは受信できない場合があり、このような場合は基地局の情報のみを用いて位置の測位を行います。また、基地局の設置状況又は本サービス対応端末の電波状況により基地局情報を正確に取得することができない場合があります。これらの場合、位置情報と実際の位置に大きな誤差が生じることや、位置情報を得られないことがありますが、これにより利用者に損害が生じたとしても、当該損害について責任を負いません。ただし、第14条第8項に該当する場合には、この限りではありません。
第18条 (外部サービス情報等の完全性等の不保証)
サービス提供者は本サービスで提供する外部サービスによる情報の完全性・有用性・正確性・即時性を保証するものではなく、当該情報等に関して利用者に損害が生じたとしても、当該損害について責任を負いません。ただし、第14条第8項に該当する場合には、この限りではありません。
第19条 (秘密保持)
利用者は、本サービスに関連してサービス提供者が利用者に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、サービス提供者の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第20条 (プライバシー)
1. サービス提供者は、本サービスでの利用者に関する情報(個人情報を含む)の取り扱いについては、「fowald®プライバシーポリシー及び利用者情報の外部送信」に従って適切に取り扱います。
2. サービス提供者は、利用者へのリワードの郵送等において合理的に必要な場合、リワードを提供する当社顧客等に利用者から取得した個人情報を開示することがあります。
第21条 (連絡方法)
3. 本サービスに関するサービス提供者から利用者への連絡は、本サービス内の適宜の場所への掲示、その他サービス提供者が適当と判断する方法により行ないます。
4. 本サービスに関する利用者からサービス提供者への連絡は、サービス提供者が本サービス上に設置するお問い合わせ画面からのメール送信又はサービス提供者が指定する方法により行っていただきます。
第22条 (サービス利用契約上の地位の譲渡等)
1. 利用者は、サービス提供者の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. サービス提供者は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第23条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第24条 (提供区域、準拠法及び裁判管轄)
1. 本サービスの提供区域は日本国内とします。
2. 本規約は日本語を正文とし、その準拠法は日本法とします。本サービスに起因又は関連して利用者とサービス提供者との間に生じた紛争については東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2023年9月25日制定】
【2024年4月3日改定】
【2025年1月10日改定】